【タイトル】

教室の窓から2(5/25~7/3)

【本文】

7月3日 ミュージカル「ピノキオ」上演会  今日は、文化庁の「文化芸術による子供の育成推進事業」として福岡県から「ドリームカンパニー」というプロ劇団のかたが来てくださって、全校生・六瀬幼稚園の園児さん・保護者の方とでミュージカル「ピノキオ」を観ました。上演前には、6年生に稽古をつけてくださいました。子どもたちは、見慣れた体育館がプロのスタッフや役者と劇場に近い空間に変わっていく過程を体験するという、貴重で忘れられない経験になりました。本日は、ありがとうございました。                                           6月30日 地域の楽器名人さんとセッション♫  今日は、1学期最後のクラブでした。音楽クラブには特別なお客様がいらっしゃいました。地域の楽器名人さんです。後から、全て保護者の方と聞いて、びっくりしました。子どもたちと演奏してもらったのが、「ジ・エンターテイナー」。踊り出したくなるようなツーステップリズムの軽快な曲でした。ぜひ、また来てくださいね。                                               6月29日 ”やないづ音頭”をつくろう!  楊津小学校区には、いろんなジャンルの「名人」さんがお住まいです。今回は、地域の和楽器名人さんの発案で、この地域の歌をつくりませんか?と、ポスターをお持ちいただきました。子どもたちにも”やないづ音頭”の歌詞を考える段階で、参加してほしいとの思いです。楊津小学校地区も、4年ぶりにまちづくり協議会が小学校を舞台に、盆踊り大会を復活してくださるそうです。  今年の夏は、大人も子どももみんなで一緒に、盆踊りを踊りましょう!                               6月28日 教室のようす                             6月27日 もうすぐ自然学校(5年生)  5年生が7月4日(火)から自然学校に行きます。場所は、神戸市立自然の家です。久しぶりに、4泊5日となります。今日は、団結式の旗を揚げる練習をしていました。期間中のお天気が心配です。元気に行って帰ってきたいと思います。               6月26日 公園たんけん(2年生)  2年生が校区の公園を中心とした町探検にでかけました。今日は、東山地区の公園のひみつを探りました。たくさんの発見をして帰ってきました。次は、水曜日にでかけます。学級通信で時間と場所をお知らせしていますので、お時間のある保護者の方は近くまで見守りにいらしてくださいね。                     6月23日 たくさんのボランティアの皆さんに支えられて  本校は、たくさんのボランティアの皆さんに支えられています。朝は交通見守りボランティアの皆さん、やなサポの皆さん、楊津寺子屋の皆さん、まち協の皆さん。今日は、やなサポ図書レンジャーの活動日でした。1年生~6年生に図書レンジャーがいらっしゃって、読み聞かせや体験した不思議な話などをしてくださいました。声色を変えたお話の内容に、みんなぐっと引き込まれていました。ありがとうございました。                           6月22日 図書委員会イベント大盛況  6月19日(月)から23日(金)の間、図書委員会が楽しいイベント『主人公をさがせ』を企画しました楊津小学校の図書室にある本の表紙のイラストや、本の中のイラストをヒントに、本棚の中からその本を探します。探したら、スタンプをもらえます。5冊見つけて、スタンプが集まったら、本を1冊借りることができます。今日は雨だったこともあって、図書室は大盛況でした。                             6月21日 やないづっこラジオ スタート!  6年生の児童企画の「やないづっこラジオ」が今日の昼の時間から始まりました。企画の目標は、楊津小学校の子どもたちが学校が楽しく仲良くなるための企画です。今日は、お悩み相談コーナー、I Love (アイ ラブ)Yoshinコーナー、リクエスト曲コーナーの3本でした。「お悩み相談」では、児童からの相談に多角的かつ非常に熟慮した回答だったこと、「I Love 楊津」ではふだんお世話になっている方々への感謝の気持ちが表せていて、聞いていて心があったかくなりました。次回も楽しみです。                         6月20日 教室のようす                           6月19日 楊津寺子屋  月に2~3回程度、毎週月曜日になると、地域ボランティア「楊津寺子屋」の皆さんが学校に集まってくださいます。活動としては、主にやりたい勉強をしたり室内や外で一緒に集団遊びをしたりしてくださっています。今年度も、たくさんの子どもたちが喜んで参加しています。いつもありがとうございます。             6月15日 プール開き(1・2・3年生)  昨日とは打って変わっていいお天気の中、低学年のプール開きがありました。3年生がリードして、1・2年生にプールサイドの約束やホイッスルの約束を率先して行動で示していました。気持ちよさそうでした。                               5年生のバケツ稲、ずいぶん大きくなりましたね     1「1~4 さて、何の花(野菜)でしょう?」 2 3 4 6月14日 プール開き(4・5・6年生)  今日は、修学旅行から帰ってくる6年生を待っていてくれた「プール開き」でした。まずは、4.5.6年生の水泳を行いました。頭から冷水を浴びる「地獄のシャワー」で体を清潔にした後は、学年ごとに静かに待つことができました。はじめの話では、楽しいプールの他に自分の命を守るという大事な学習であることを話しました。続いて担任の先生からは、水泳学習をおこなうにあたり、プールサイドでの注意点や入水中の笛の合図等について学びました。蒸し暑かったので、今年初めてのプールに「気持ちいい!」の声にあふれていました。                                 6月13日 教室のようす  修学旅行から帰って、久しぶりに教室を訪れました。新しい図工作品を作ったよと、誇らしげに見せてくれる学年がいたり、1年生はタブレットの使い方がずいぶん上達して驚いたりしていました。6年生の修学旅行編は別にアップしておりますので、そちらをご覧ください。             6月11日~12日 広島への修学旅行(6年生)                                                                                                                         6月10日 ほたるの夕べ ふるさと館にて                         6月9日 もうすぐ修学旅行  いよいよ明後日の日曜日は、6年生が広島県に修学旅行に行ってきます。思いの外早い梅雨入りで、台風もあいまって、天気がとても心配です。その思いを汲んでか、やなサポさんがせっせと傘とてるてるぼうずを作ってくださっていました。まずは、「6年生の靴箱から!」と今日、きれいな飾りができあがりました。階段のアジサイの裏側には雲の合間から虹が出ている壁面掲示がまた素敵でした。たくさんの方に応援していただいています。         広島から、被爆体験伝承者・被爆体験記朗読ボランティアの瀧口さんをお迎えして、話をお聞きしました                       3年生が、伊丹市西消防署・伊丹市昆虫館・伊丹スカイパークに校外学習にいってきました                   6月8日 雨の日が楽しくなる傘づくり   今日は、やないづっこサポーターズ(通称:やなサポ)さん3年生の保護者の方中心に、図工のお手伝いをお願いしました。雨の季節を楽しみましょうとのことで、傘をつくりました。いつもより、どの子もおうちの方に来てもらって、うきうきしていました。お仕事を休んで来てくださった方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。また、いつでも学校に来てください。             6月7日 第4回校内研修「国語科 書く力を伸ばす授業づくり」  今日は、愛知県から講師先生をお招きして、4年生の学校で国語科の模範授業を行っていただきました。初めて出会う森川先生でしたが、子どもたちは序盤ですぐに打ち解け、中盤は生き生きと意見を発表し、後半は一心不乱、夢中になって書きつづける姿がそこにありました。子どもたちは、「自分自身の思いを詳しく伝える手段として、周りには様々な似た表現の「言葉」があるが、思いが伝わる言葉を選んだ方が思いが相手に伝わる」ということを学びました。私たちは改めて、授業者の発問の大切さや教材に向かわせる子どもへのアプローチ方法を学びました。森川先生、わかりやすいご指導ありがとうございました。                               6月6日 教室のようす 1年生が給食センターのお仕事について学びました 栄養を考えたお料理をてきぱき準備できていますね 調理員さんの制服(エプロン)を借りて給食の準備をしました   自分の身長よりも大きなお玉としゃもじですね こうやって大きくかき混ぜるのですね 交通安全教室で安全確認を学んで以来、子どもたちの登校の様子が変わりました 横断歩道を渡るときは、左右を確認して手をあげます 毎朝、地域の方も来てくださっています ありがとうございます   6月5日 「芒種(ぼうしゅ)」季節の変化を楽しむ  春が去り、夏が近づく予感を覚える「芒種」。田植えとともに始まり、次第に雨の日が増えることで梅雨入りを実感します。今年の「芒種」は6月6日です。春夏秋冬を24分割した節季の一つで、稲や麦などの穀物の種をまく時期を表す言葉です。今日は、全校朝会で、この「芒種」の時期に見られる「アジサイ」「ホタルブクロ」「カンバニュラ」「タイサンボク」の花を紹介しました。小学校のどこに咲いているのか、子どもたちにクイズも出しました。季節のうつろいを楽しんでみましょう。       児童会運営委員による、生活目標の発表「ろうかは歩こう けがをするよ 静かに移動しよう みんなを大切にすることだよ」の劇 とてもわかりやすいですね 千羽鶴を今度修学旅行で広島に持って行きます 「折ってくれてありがとう」 6年生に相談してね「やないづっこラジオ」がいよいよ始まるよ~の告知   6月1日 教室のようす  5年生が5月19日に植えた種籾(脱穀する前の米)を見ると、ひっこりかわいい芽が出ていました。日の光と雨のおかげで、学級園に植えた野菜もぐんぐん伸びて葉を茂らせています。今日は、朝から全校生で玉じゃくしにピンポンを入れた「お玉リレー」をした後は、各学年いもの苗を植えました。マルチをかけて、雑草よけ猪よけの対策を練っています。放課後、学校に野菜作りの名人に来てもらって、みんなの腕前をみてもらいました。合格!だそうですよ。                                   5月31日 オープン参観3日目                         5月30日 オープン参観2日目                           5月29日 オープン参観1日目               5月25日 教室のようす                


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。